1年、2竹馬、3千キロ
2009年3月25日水曜日

違法伐採やパームオイル(ヤシノミ油)農園の急速な開発により、1980年代から比べるとボルネオ島の森林は80%以上も減少しています。そのスピードは今も落ちることがなく、インドネシアは毎分フットボール場6個分に相当する面積の森を失っています。パームオイル農園を作るために、森林を伐採し森を焼き払うという方法は、地球環境に莫大なダメージを与えます。多くの森林は地球の炭素を貯蓄している泥炭上に育っているため、火災を通じて莫大な量の炭素が大気中に排出され、それはインドネシアが中国、アメリカに続き最も二酸化炭素排出量の多い国の第三位であるということに直接影響してきます。
そればかりか、パームオイル農園の拡大によって、世界的にも最も多様な生物が生きる熱帯雨林のひとつであるボルネオ島の森が破壊され、そこに住む様々な生物が絶滅の危機にさらされています。オランウータン(学名ポンゴ)は、その中の一種です。

チャレンジ
-1年、2竹馬、3千キロ。北は北海道の宗谷岬から、南は大隈半島の南端、佐多岬までを竹馬で縦断します。目的は、ボルネオ島の熱帯雨林と、そこに住むオランウータン(またの名をポンゴ!)を守るための基金を集めるためです。
-私達が縦断するルートにある学校を訪問し、このチャレンジのことを話し、多くの人にボルネオ島の熱帯雨林とオランウータンの状況を知ってもらうこと、そしてこのチャレンジに学校、クラス、生徒に一緒に参加してもらうことが目的です。このチャレンジの主役は私達ではなく、学校の生徒達です。もちろんそれには周囲の大人の方の協力が必要です:)
-縦断中にかかる費用は全て自己負担です。集めた基金を自分達の旅の資金にすることは一切ありません。みんなで集めたお金はすべて熱帯雨林とオランウータンのために使いたいからです。
-縦断中は食料、水、衣類、必要なものはすべて自分達で持ち運び、車や荷物運び等のサポートチームは一切ありません。チャレンジ中に頼ることが出来るのは本人だけです。そうでなくてはチャレンジとは言えません!(もちろん道中での応援は大歓迎です☆)
寄付先
このチャレンジを通じて集めたすべての寄付金は、ボルネオオランウータンサバイバルファウンデーション 日本(BOS JAPAN)が企画するボルネオ島を守るプロジェクト、「オランウータンの森保護再生プロジェクト」に使用されます。

posted by Mick and Miki Tan @ 6:23,
15 Comments:
- At 2009年7月27日 7:11, said...
-
こんにちは、北海道の由仁町で話しかけたストライプのツナギを着た物です。あの後雨がすごくなり大変でしたね。。。心配になり仕事が終わった後話しに出ていた伏見台公園に行ったのですが姿がなっかったので帰らせてもらいました。竹馬での縦断は初めて見ました、その行動力に感動しました。頑張って下さい。
- At 2009年7月30日 7:07, said...
-
こんにちは、大島です。がんばってますね、北海道の人々は本当にあったかいですね。コメントにそのあたたかさが伝わってきます。8月下旬に田村さんと秋田辺りに応援に行く予定です。私は明日から富士山登山です。
そろそろ東北のたび、がんばってね! - At 2009年8月6日 1:09, said...
-
こんにちは。
7月16日の「風」です。
教材出版最大手、㈱日本標準の「社長の日記」7月26日付に当ブログが取り上げられました。
http://www.nipponhyojun.co.jp/
教育関係者の間では「名物」ブログなんです。
一昨日参加した全国会議でもあちこちの同業の仲間から「見ましたよ・・・♪」と声をかけられました。
これでお二人は晴れて全国区。
行く先々で我々の仲間が今か今かと待ち構えてます。
よい展開になれば、と北の空から祈ってます。 - At 2009年8月6日 5:46, said...
-
<ストライプのお兄さん>
こんにちは!公園の行き方を教えてくれた方ですよね^^よく覚えています。あのあと、由仁温泉でゆっくりしたあと雨が降って来てしまいましたが、キャンプ場までなんとか歩いて、屋根のあるところでなんとか雨をしのぎました。わざわざ来て下さったんですね!ありがとうございます。今は青森にいます。これからも皆さんに親切にして頂いたことを忘れずに鹿児島まで頑張ります★
<大島さん>
富士登山はいかがでしたか?これからいよいよ本州南下していきます。ドキドキですが、頑張ります^^
<風さん>
こんにちは!北海道を無事終わり今は青森です。風のように去っていった風さんのお気持ちには本当に感謝です。名物ブログ、拝見いたしました。これからの旅の力強い味方が出来たようで本当に嬉しいです。ありがとうございます! - At 2009年10月29日 2:03, said...
-
はじめまして。純粋に疑問なのですが、都会を避けておられるのには理由があるのでしょうか。
- At 2009年11月3日 18:27, Mick and Miki Tan said...
-
匿名さん
こんにちは!
特別都会を避けている訳でないのですが、ルートを決める時には安全面を考慮し交通量が少ない道を選ぶようにしています。先日は京都、大阪を通り過ぎ、今までで一番大きな都市を歩きましたがやはり道幅も狭く歩行者の方にもご迷惑なので、これからもなるべく道幅が広く歩きやすい道を選んで行こうと思っています。ご質問ありがとうございました。 - At 2010年1月5日 0:10, said...
-
目標完遂おめでとうございます!!
7月の「風」です。
自分が歩いたわけじゃないけど、信じられません。
列島縦断を(竹馬で!)5ヶ月強。
なんだかとても良い指標をいただいた気がします。
またどこかでお会いしたいナ。 - At 2010年1月5日 2:52, said...
-
佐多岬到達おめでとうございます!
ネッピー館でお会いした東です。
お会いした日は、結婚記念日だったのですね!
おめでとうございます!
後から知って、びっくりしました。
無事にゴールされたでしょうか?
ゴール後も無事でしょうか?
困っていたら助けに行きますよ~。 - At 2010年1月8日 6:24, said...
-
ゴールお疲れ様です(o´-ω-)o)ペコッ
先日パープル食堂でMickさんの横でお話を聞かせていただいていた横田です。
とても素晴らしい話と楽しい食事をさせていただきありがとうございました
また3月に下関に来られることを楽しみにしております
今度は是非Mikiさんともお話したいっす - At 2010年2月4日 22:23, Mick and Miki Tan said...
-
風さん
こんにちは!思えば旅の本当に始まりの方に風さんにお会いしたのですよね。あの時はこんなに親切な人がいるなんて!と感動しっぱなしでした。北海道にいつかまた戻ろうと思っています。このブログは続けるつもりなので、良かったら連絡してくださいね!
ちなみにメアドはsavepongo@gmail.comです^^ ありがとうございました!
東さん
あの時私達をネッピー館で見つけて下さって本当にありがとうございます!本当は野宿覚悟だったので、偶然あそこにたどり着いたのによく見つかったね~と後で2人で話していたんですよ。コメントだいぶ遅くなりましたが、無事千葉に戻って今はオーストラリアに一時帰国しています。また鹿児島に行ったら私たちのことを見つけてくださいね☆
横田さん
めがねを掛けていた横田さんですよね!お忙しいのに、しかも平日なのに遅くまでありがとうございました☆下関は私達の第二の故郷のようなものです。また3月に会えるのを楽しみにしています^^ - At 2010年6月17日 0:49, said...
-
はじめまして。
MICと申します。
いまさらですが昨年7月8日の16時頃にすれ違いざまに
車の中から無断で写真を撮らせていただいたオヤジです。
小生は東京から車でのひとり旅でした。
当日は札幌から稚内へ向かう途中お二人をお見かけいたしました。
お声もかけずに大変失礼なことをしまして申し訳ございませんでした。
やっとネットで探し、お二人の快挙にビックリするやら感動するやらで
一年後のお詫びになってしまいましたがお許しください。
是非また新たなチャレンジを・・。
写真が添付できませんでした。 - At 2010年6月17日 2:01, said...
-
MICさん
はじめまして!8日は天塩から遠別にかけて歩いていて、雨も降ったりやんだりの悪路だったので2人ともあまり元気がなかったのではないでしょうか^^;
この旅中に写真を撮られることは何度もありましたので大丈夫ですよ。竹馬、びっくりしますよね!
でもそのあとこうやって私達のブログを探して下さって嬉しいです。丁度お会いした頃からもう1年も経ってしまっていますが、あの旅の思い出が薄れることはありません。
どうもありがとうございました☆ - At 2010年6月17日 20:28, said...
-
みき&ミック
レス頂きありがとうございます。
そうですちょうど雨が一時的に上がった頃でした。
確かにお疲れのようでしたがミックさんがほほ笑んでくれたのでうれしかったです。
みきさんは少し怪訝そうに車を覗いていました(笑)
小生も去年の一人旅は初めての長距離(3500㌔)ドライブで楽しい思い出です。
これからもお元気にご活躍ください。
ではまた。 - At 2010年6月17日 23:09, said...
-
MICさん
私怪訝そうな顔してました?すみません(汗)
あの頃の私は始まったばかりで歩くのに必死で午後2時以降になると疲れて笑顔が全く出なかったんですね。ミックはミキには2時以降声をかけちゃいけないなんて言っていました(笑)
去年はお互いいい旅が出来て良かったですね。
これからも色々なところで楽しい旅を! - At 2014年6月29日 0:07, said...
-
ひょっとしてギネス記録じゃないでしょうか。。。
コメントを投稿